赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!

家族や赤ちゃんの為になる情報をご紹介!制度や暮らしの豆知識など、その他動画などもご紹介していきます。

赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.TOP
赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.News
赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.制度&保険
赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.動画
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー

かまい過ぎない育児で、積極的な子を目指す!

f:id:akachanosusume:20141230095804p:plain


赤ちゃんの時期や、小さいうちは自分で話す、または行動する事がうまくできません。

世話をしなければならない親にとっては大変な時期ですが、3歳くらいまでの子どもにはかなり手がかかるのは当然ですね。


この後、オムツも外れ会話もできるようになった子ども達は何でも自分でやりたい時期に突入します。

3歳頃から「自分でやること」を教え始めます!


この時期はとても大切な時期と言っても良い期間です。

良い育児を行い、4~5歳では習慣になっていることを目指します!

子どものやる気、応援しましょう!

大人がやってしまえば早くできることでも、ジッと耐えて子どもの頑張りを見守ることが大切です。


待っている間、かなり忍耐力が必要になります。イラッとすることも多々あります。

それでも、子どものチャレンジを応援してあげましょう。


【チャレンジの内容】


① 自分で着替えをする

② お風呂に入り、自分で洗う(頭・体)

③ 幼稚園・保育園などのカバンの準備(中身を自分で用意)

④ 幼稚園・保育園などの出掛ける際の身支度
  (名札をつける・ハンカチ・ティッシュの準備)

⑤ 幼稚園・保育園から帰宅後のカバンの整理
  (お便り帳を出す・汚れ物を洗濯機へ等)

その他にも、

・歯磨き

・手洗い

・うがい

こういった習慣は当たり前のレベルに持っていきたいですね。


簡単なことのようですが、継続することは大変なことです。

全てのことに声掛けしてあげて、できたら必ず思いっきり褒めてあげることが大切です。


できなくても、絶対に怒ってはダメです!やる気を損なってしまっては元も子もありませんから…。


そして、できてもできなくても確認します。

お風呂では、ちゃんと洗えているか?

カバンの中身は揃っているか?

忘れ物はないか?など、点検を忘れずに!

できることを増やしていく!

基本的なことができるようになったら、家族の中で『役割分担』をするのもいいでしょう。


係を決めて、責任をもって何かをすることです。


私の尊敬する方の子ども達は、小学1年の娘と年長の男の子ですが、犬の世話を当番でやっています。

大型犬で庭の小屋にいるのですが、雨の日も風の日も欠かさず…。もう、かれこれ3年以上お世話し続けています。


時には泣きながら「やりたくない」なんてこともあるようですが。

その度に、自分達で決めた係であること、やらなければ犬はお腹を空かせてかわいそうだということを話し、

「どうすればいいか考えてね」

とだけ言って、行動に出るのを待ってみるのだそうです。


そしたら、ちゃーんと考えて、泣きながら「ボクが餌をあげないと死んじゃう」と叫びながらお世話しはじめるようです。


どちらかが具合の悪い時などは、2人で話し合って「ボクがやるからお姉ちゃんはやらなくていいよ!」など、思いやりの言葉も増えていくそうで、色々な責任感が養われるようです。

最初の頃は、どっちがウンチを取るかなどケンカばかりしていたみたいですが。(笑)


何のためにやるのか?を理解できれば、責任感も育ちます。

まとめ

小さいうちからルールを教えて行動させることは、自立心をも育てることができるので、冷たいようですが何でもできる子を目指すなら、かまい過ぎない事も重要だといえますね!

可愛すぎるとどうしても全てをやってあげたくなりますが、親としての愛情は色々な形で与えてあげる事が必要です。

笑いのある家族、前向きな生活はストレスが溜まらない?

f:id:akachanosusume:20141019214823j:plain


「笑う門には福来る」まさに、その通り!


素晴らしい言葉だと思いませんか?

笑いで親子の関係も非常に良いものとなりますし、つらい育児も笑いがあれば乗り越えられるんです!


子どもたちの笑顔は大人の笑顔につながり、大人の笑顔は子どもの笑顔につながります。


笑顔というのは自然と良いスパイラルが発生します!


■育児にも北風と太陽を実践!

「北風と太陽の話」は、皆さんご存知かと思います。


旅人のコートを脱がすために北風と太陽が競い合うといった話し。


北風は風で吹き飛ばしコートを脱がせようとするが、旅人はコートが飛ばないように余計にしっかり着こんでしまう。

一方、太陽は旅人に温かい光を浴びせた結果、温かくなった旅人は自然にコートを脱ぐといった話しでしたね。


人生にも、子育てにも、様々な困難にも立ち向かう勇気が湧いてくる例え話です。

力ずくでは、結果は得られないということがよく分かります。


ついイライラしがちな育児も、北風と太陽の応用で乗り越えられるのでは?


怒って子どもに何かをやらせようとしても子どもはやらないでしょう。
子どもが自ら行動に出るよう仕向ける育児は、正に太陽ですね!


■笑わせる育児でストレスフリー!

怒ってばかりでは、子どもは委縮するか怒られることに慣れてしまう…。

怒ってばかりでは、大人はストレスが溜まり、育児が嫌になる…。


怒ることってマイナスばかりですね。


もちろん、キケンなことや他人に迷惑になることをした時は、しっかりと理解させる為にも怒らなければいけません。

しかし、それ以外の大抵のことは、激怒りをするような内容ではないことがほとんどでしょう。


不思議なことに子ども達は、同じことをするのにも笑いの中で行動した方が効率もよくなります。

親も怒ることに労力を使うより、笑わせることに労力を使った方がストレスも軽減されます。


笑うこと=心が豊かになる=親子関係も円満!

同じ時間を過ごすなら楽しい方がいいですよね。


笑うこと、笑わせることで全てがいい方向へいくのですから、実践してみる価値はあるでしょう!


■嫌な事でも前向きに考える

この事については、特に「ご両親の方が意識するべき事」です。


子供は、あまりにもショッキングな事が無い限り、直ぐに気持ちを切り替えることができます。

しかし大人は、仕事などを含め「疲れる、つらい」と感じる事が多くなるために、体の疲れや、精神的な面が行動や表情に出てしまう事が多いでしょう。


ですが、明るい家庭を目指すには、このような事をなくす事が非常に大切になってきます。


大げさな例えになりますが、
「仕事帰りに犬のウンチを踏んでしまった」こういった事が起こったとします。


普段なら仕事帰りに疲れていた上に、ウンチを片付けなかった飼い主に怒りが上乗せされて最悪な気分になるでしょう。


しかし、ここでちょっと意識を変える必要があります。

・疲れていたから周りが見えなくなっていたのかな? ⇒ これからは気をつけよう

・ママ、帰りにウンチ踏んじゃったよ! ⇒ 笑い話

・私は犬のウンチはしっかり片付けるようにしよう ⇒ 周りへの配慮


以上の様に、嫌な事が起こっても、プラスに考えて何かを得るような意識を持つ事が大切です。


嫌な事も全て前向きに捕らえるように意識している事で、
自分だけでなく、周りの環境や人にまで良い影響を与え、良いスパイラルが発生します!


いきなり考え方を変えるのは難しい事だとは思いますし、家族内での問題も色々とあると思います。

しかし、あなた一人だけでも意識している事で、必ず良い方向へ好転するはずです。


「私だけ頑張っている」ではなく、
「私だけでも笑顔を増やそうと頑張れている」のように、前向きに考える事ができたら大成功です!

これが、無理なく考えれるようになったら、きっと他の家族にも伝染していくはずです。


■まとめ


笑顔は色々な嫌な事をプラスにもっていける力をもっています。

一人ひとりが、笑顔になるような生活を意識できれば必ず良い家庭になる事でしょう!

やっぱり、笑顔は素晴らしいものですね。^^

毎日、笑っていられるような家庭を目指して頑張りましょう!

赤ちゃん、子供が熱を出した!インフルエンザと風邪の違い 医療機関で検査しよう!

f:id:akachanosusume:20141030005238j:plain

インフルエンザって何!?

「最近インフルエンザが流行ってるねー。」なんて話を良く聞きますが、では、インフルエンザとは何でしょう?


わかりやすく簡単に説明しますと、「冬に流行る、死に至る事もあるような重い風邪」といえば良いでしょうか。

実は風邪とソックリで、原因になるウイルスの違いだけなんです。


何故、一緒になっていないかと言いますと、風邪とは別に考えなければいけない程の危険性がある為にインフルエンザという感染症として分別されているのです。


風邪は熱が出て、大体は喉と鼻水くらいですみます。

ですが、インフルエンザの症状は体中にでます。

※症状については次の項目で!


赤ちゃんや、幼い子供の場合は判断が難しいのでさらに怖い病気だといえますね。


また、毎年12月~3月頃に大流行するインフルエンザですが、近年では早く始まり、遅くまで猛威をふるう傾向にあります。

ワンシーズンで2回、型の異なるインフルエンザに感染したり、または、子供の辛い症状を1週間以上も見守るしかなかったという方も…。


インフルエンザウィルスの中でもA型・B型がよく流行します。

どちらも共通しているのは、急に高熱が出ることです。

一般の風邪では、主に鼻水・咳・のどの痛みから始まることが多いので、インフルエンザと風邪の区別をする目安にしてください。

■インフルエンザの症状

潜伏期間は1~3日、突然38~40℃の高熱が出て、
全身の倦怠感・悪寒などの症状が現れます。

咳や鼻水は風邪と同じ症状ですが

・突然の高熱

・食欲が出ない

・激しい頭痛

・嘔吐

・下痢

・体中のだるさ

・関節や筋肉の痛み

以上の様に、体中に異変が起こる事が多く、ただの風邪と比べると注意が必要です。

症状は2~3日で落ち着きますが、長引いて1週間程度要する場合があり、また、経過中に1度解熱して、半日~1日の間に再度高熱が出ることもあります。


インフルエンザでこわいのは合併症ですから、全身症状をよく観察することが大切です。

小児の場合、高熱でぐったりしていたら早めに受診した方がいいでしょう。

〈インフルエンザの合併症〉

・インフルエンザ脳炎、脳症

・ライ症候群

・気管支炎

・肺炎

・中耳炎

・熱性けいれん


インフルエンザ脳炎・脳症については、解熱剤との因果関係が取り上げられていますので、インフルエンザを疑う場合は、親の判断で服用させることは避け、医師の指示に従いましょう。

■どうやって感染するの?

主な感染経路は咳やくしゃみによる飛沫感染と接触感染です。


感染者がくしゃみなどをする時に口を手で覆うことで手には無数のウィルスがつきます。

手で触ったところ(ドアノブ・電気などのスイッチ)を別の人が触り、さらにその手で口や鼻などを触ることにより感染する可能性があります。

■検査と治療法

インフルエンザ迅速診断キットで診断が容易につきます。


しかし、タイミングを間違うと陽性であっても陰性の結果が出てしまうなど、完璧ではありません。

高熱が出てから24時間経過した頃に検査をするのがいいでしょう。

〈薬による治療〉

抗インフルエンザ薬は、体内で増殖するウィルスに働きかける作用があります。


また、服用し始める時期も重要です。

症状が出てから48時間以内であれば効果も期待できます!


インフルエンザを拡大させないためにも感染したら休養し、他人へうつさない努力も必要です。

そのために、学校・幼稚園・保育所などで出席停止期間が設けられています。


・学校…発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過

・幼児…発症後5日を経過し、かつ、解熱後3日を経過


上記の出席停止期間をもって、さらに医師の許可のもと、登園・登校を開始しましょう。

■まとめ

誰も辛い思いはしたくありませんが、時には気をつけていてもインフルエンザになってしまう事もあるでしょう。


ですが、少しでも意識していれば自分や子供の病気になる確率は減らせているはずです。

いつもの風邪と違う!

凄く苦しそう!

そう思ったときはすぐに医療機関で検査してもらいましょう!


あまり神経質になりすぎるのも良くないのかもしれませんが、普段から子供の様子を見ているという行動は必ず良い事へとつながると思います。


以上、インフルエンザを中心にご紹介しました。

寒い冬や病気に負けないように頑張っていきましょう!^^