赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!

家族や赤ちゃんの為になる情報をご紹介!制度や暮らしの豆知識など、その他動画などもご紹介していきます。

赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.TOP
赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.News
赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.制度&保険
赤ちゃんの成長!おすすめ育児情報!.動画
赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバー

赤ちゃんの寝返り時期はいつから?必要性&練習法!

f:id:akachanosusume:20150212115436p:plain


このページでは、赤ちゃんの寝返りについて詳しくご紹介します。

 

寝返りにはどういった意味が!?

簡単に言ってしまうと
「寝返り」とは、赤ちゃんが最初に行う大きな挑戦といえます。

寝返りは首が据わりはじめてから、お座りをするまでの期間に多く見られる行動です。

産まれてからしばらくは仰向けの状態が続きます。


しばらくすると、手足が動かせるという事、目で見えている範囲を理解し始めて、他の場所や気になる位置を確認したいという気持ちが自然とでてきます。

そういった思考(脳の発達)と平行して体も成長していきますので、首が据わってきた頃に、体をねじりながら寝返りをしようと頑張りはじめるのです。

寝返りをする意味とはこういった事ですので、まったく寝返りをしないからといって異常とはいえません。


寝返りする時期はいつから?

寝返りはいつからするのか?こちらについてですが、

赤ちゃんが初めて寝返りをする時期は、産後3ヶ月~7ヶ月と結構個人差があります


体が軽く活発な赤ちゃんは寝返りが早いですし、ぽっちゃりとした赤ちゃんはうつぶせが苦しい為か寝返りをしない事もあります。

早い場合は、3~4ヶ月くらいに寝返りをする赤ちゃんもいますが、多くの場合は、5~6ヵ月くらいに寝返りができるようになります。


大半の赤ちゃんが7ヶ月後には寝返りをできるようになるのですが、赤ちゃんによっては、8~9ヶ月で寝返りができるようになる事もあります。

お座りを始めるまで寝返りをしない事もありますので、そこまで神経質になる必要はありません。

※寝返り後の注意!
頑張ってうつ伏せになれたのですが、仰向けに戻れずに窒息してしまう可能性もあります。

仰向けに戻れるようなるまで多少時間がかかる事もありますので、赤ちゃんの動きを注意して観察するべき時期ともいえます。

また、寝返りができるようになるという事は、赤ちゃんの行動範囲が広がるという事です。

ベッドからの転落、赤ちゃんの周りの危険物(棚の上)などにも配慮が必要です。


寝返りの必要性

赤ちゃんよっては寝返りをしない事がわかって頂けたと思います。

実は、意外と寝返りをしない赤ちゃんがいるのです。

・体が大きく重いため動くのが困難な為

・慎重で怖がりな性格な為

・単純に動きたくない(ある意味すでに大人?笑)

そういった赤ちゃんの独自の判断によって寝返り時期の差ができたり、または、しない場合が起こります。

ずっと寝返りをしない赤ちゃんのお母さんはとても心配だと思いますが、寝返りの行動自体にそれほど心配はしなくても良いです。

結論、寝返りという行動単体で考えますと、赤ちゃんの発達にとって必要性は高くはないということになります。

注意するべきは、この後のお座りの時期でしょうか。
お座りができるのに寝返りをしないというのは問題ありませんが、お座りができるようになった時期に

・首のグラつきが目立ち、首が据わっていない状態が続いている

・または、10ヶ月ほどたってもお座りがうまくできずにすぐ倒れてしまう。

この様な場合は何かしらの問題がある可能性があります。

異常が見られた場合は専門医に相談し、検診を受ける事をおすすめします。
(お座り成功の平均年齢は6~7ヶ月と言われています。)


寝返りの練習法


以上の内容を読んで、わかって頂いたと思いますが
無理に寝返りをさせるのはダメだろう

という事で、寝返りをサポートしてあげるという形で練習法をご紹介します。

やはり、寝返りやその他の行動は赤ちゃんにとって色々な成長に影響しますので、活発な赤ちゃんになってもらった方が安心できますよね!

きっと赤ちゃんも世界を自分で変えていける事を覚えたら行動的になってくれると思います。

1.赤ちゃんの動きやすい環境を整えよう

 3~4ヶ月ほどで柔らかすぎる毛布を交換し、ある程度力が入れやすい物に変えましょう。
 柔らかすぎると、何かを押したり引っ張ったりして動くという行動自体ができない為です。

2.たまに腰(オシリ)辺りを押してあげて横になるサポートをしてあげよう

 腰を押して横になるサポートをしてあげて下さい。
 赤ちゃんの寝返りは大人と違い、足をバタつかせながら下半身から始めます。
 角度を変えて色々な風景を見せてあげる事が効果的です。
 

3.足を交差させて、回転させたい方向に興味を向ける ※2との併用で

 何かを見たいという気持ちを利用して寝返りを誘発させます。
 成功することで、自分で視点や向きを変えれる事を体で覚えさせます。
 足を交差させてサポートする事で通常よりも簡単に寝返りができます。
(右側を見せたかったら左足を上)

赤ちゃんによっては嫌がる子もいます。

嫌がってしまったら無理はしないで遊びながらでもチャレンジしましょう。


無理にうつ伏せにしてしまうのはとても危険ですので絶対にしないようにして下さい。

赤ちゃんは苦しくても自分で体制を変える事ができませんので窒息の可能性があります。

寝返りをまだ覚えたての頃は、特に注意して見て上げて下さい。


赤ちゃんの頭の形が悪くなる危険性がでてくる!?

(2016/09更新)

赤ちゃんが寝返りできるようになると、その後、自然と寝心時の良い向きになる癖がついてくる場合があります。


実は、赤ちゃんは生まれたての為、まだ頭が柔らかく、骨の継ぎ目部分のすき間が空いていますので頭蓋骨が変形しやすくなっています。

その為、寝返りを覚え、動けるようになる時期には就寝時の体勢が悪くなりやすく、斜頭症、絶壁頭になってしまう危険性が高くなってきます。

ですので、この時期の赤ちゃんの就寝時の体勢は仰向けが良いとされています。

これを知っている方で、ドーナツ枕というのを使用している方もいらっしゃいますが、実は、寝返りをしやすい赤ちゃんにはあまり効果がありません。


そこで、現在話題になっているのが
寝返り防止クッション 」といわれるものです。

これは赤ちゃんが就寝する時にとてもおすすめで、心地よい眠りにつかせるだけでなく斜頭症、絶壁頭を防止してくれます。


もし、赤ちゃんの寝返りが激しくなり、必要性を感じた場合は利用するのも良いかもしれません。


まとめ

赤ちゃんの寝返りは必ず必要では無いということはわかりましたが、やはり、行動的にさせてあげた方が色々な発達に効果的だといえるでしょう。

寝返りやお座りができるようになると視野が広くなるので、触りたい、見てみたいなどの気持ちが働いて脳や身体の発達を促進します。

簡単な練習法などをご紹介しましたが、記事の内容の通り、練習がうまくいかなくても残念がる必要は無いと思います。


以上、赤ちゃんの寝返り時期はいつから?必要性&練習法でした!

赤ちゃんの成長を暖かく見守ってあげて下さいね!